 |
IH調理器。
電磁波の人体への影響は心配ですが、風呂も電気だし、手入れが楽そうだし、まあ使ってみようということです。 |
 |
和室
結構照明の感じが良くて、気に入ってます。
ビルトイン照明、いいです。GOOD。自分の部屋の照明で大失敗しているだけに、うれしい。 |
 |
すべてのドアをシャッターもろとも閉めると、むちゃくちゃ静かです。洋室は残存音響が気になりますが、和室は、畳・ふすま・障子によって音が吸収されるのか、落ち着きます。
SW工法と和室は相性が抜群と見ました。 |
 |
階段から廊下を眺める。
ん。飾り棚の壁上が汚れているな。明日掃除しておこう。
洗面台も上下階に置きました。歯ブラシも2ついるかな。夜は2Fで朝は1F。 |
 |
小屋裏の照明も、いい。台所用のやつなんだけど、スポットがLAN工事時は役に立つだろう。これもインバータにしてるので、冬場はここを書斎にしても良いかも。
(夏場は多分暑すぎるでしょう)
|
 |
換気システム。けいざいくん。2F洗面室に設置。
どのくらいうるさいのだろうか。 |
 |
玄関から見たところ。すでにワックスが1回塗ってあった。展示会の前に宮本さん自らの手でもう一回塗っていただけるらしい。その後引越しまでに塗る時間はあるのかな。 |
 |
北側の道路。手前側は軽自動車が駐車できるようにしようと考えています。 |
 |
リビングへの扉。まあまあずっしり感あります。 |
 |
ふすま屋さんが来てすべりが悪いところと、ちょっと黒い部分が欠けてしまったところを補修して頂きました。窓を開けると明るいです。 |
 |
和室は軽く考えていましたが、出来上がりを見ると一番落ち着くんですよね。 |
 |
ロフトはしご。 |
 |
6/8
エアコンを取り付けていただきました。
ミドリ・ニノミヤと回りましたが、ニノミヤの姫路本店で購入。7台で56万ナリ。三菱重工のビーバーシリーズで統一しました。 |
 |
エアコン工事をしていただいたIさんは、元ニノミヤの社員さんだったらしく、知識も豊富で非常に頼りになりました。室外機が1台ショートしていたのかヒューズがとんでしまいましたが、水曜日に交換していただいて、無事全室エアコンが付きました。気密・断熱住宅なのに付けすぎではないかという指摘がありますが、そのとおりだと思います。まああって困ることはないということにしておきましょう。 |
 |
窓を全て開けると南北に風が通り抜けて非常に良い感じです。
高気密・高断熱であっても窓を開けたときの通風は非常に重要です。 |
 |
和室のエアコンは大きすぎて(というか910mmモジュールが小さくて)柱にかかってしまいました。 |